

箕面市の戸建ての瓦屋根の雨漏り修繕事例です。
以前にお世話になったお客様からのご紹介でご連絡をいただきました。
築40年のご自宅で突然雨漏りが始まり、ポタポタと落ちてくる水に、慌ててバケツを置いているとのことで、その日のうちに現地調査へ伺いました。
屋根に上がり、瓦をめくったところ、雨水が瓦の隙間から入り込み、瓦の下の下地が腐っていることがわかりました。
瓦自体は破損していませんでしたが、かなり古い瓦ですでに販売終了となっていたため、部分的な交換も困難でした。かといって全ての瓦を取り替えるとなれば費用が大幅にアップしてしまいます。
そこで、お客様に事情をご説明し、腐食した下地を修繕した上で元の瓦を戻すという方法をご提案しました。
お客様はこの提案にご納得くださり、施工を任せてくださいました。
初回訪問で雨漏りの原因や箇所を特定し、2回目の訪問で修繕方法を決定、そして3回目で修繕工事を行いました。
工事では、腐った下地を切り取って新しい構造合板を取り付け、その上に雨水の侵入を防ぐための防水シートを貼り、元の瓦を戻しました。
さらに、棟瓦の下地に垂木を取り付け、瓦の隙間から雨が吹き込まないようにするための乾式面戸(かんしきめんど)を取り付けました。
(当ページ下部の工事写真をご参照ください)
施工自体は1日で完了。修理箇所は新しい屋根と遜色ないレベルの耐久性を確保しています。
今回の雨漏りは室内まで達していたため、お客様のほうで別途室内工事を手配されていました(クロス張り替えや屋根裏の点検口設置など)。そちらの費用もかかる状況でしたので、屋根修繕の費用を抑えることができてよかったと思います。
これからも、お客様のお困り事に真摯に向き合い、最適な解決策をご提案してまいります。
この度はありがとうございました!
施工地域 | 大阪府箕面市 |
---|---|
築年数 | 40年 |
施工内容詳細 | 瓦屋根 雨漏り修繕工事 |
施工期間 | 1日 |
施工費用(概算) | 13万円(税別) |
費用内訳 |
|